昨日の試合で自分が気づいたこと、それはシステムの変更。

過去の日本代表は司令塔がいて、そこに球を集め、基点にして攻撃に
移るというパターンが多かったと思います。

だから歴代素晴らしい司令塔がいて何とか勝ち上がってきました。
個人的にはヒデ、中村、遠藤、松井、本田・・・を思い浮かべます。

また若手に期待し遠藤航、柴崎、森重が育つかと思ったけど間に合いそう
にない。それに世界からも日本のパターンを研究され出しましたしね。
ご存知のように長谷部は徹底的につぶされていました。

それを覆したのがオーストラリア戦だったんじゃないでしょうか。
起点はそれぞれ右左、時にはサイドチェンジし、そこから縦に展開。

これがかなり功を奏した感じで、AUSは途中から焦ってたようにも見えました。
日本がよくやる必ず後ろに出すパス、これが減って前に横に走る。
体力と走力のある選手中心に組んだことで時間とともに効果が出てきました。

こうなるとパワープレイの相手は徐々に疲れてくる。
日本は本来カウンターに弱いけど、今回は逆にカウンターを仕掛けてくる。
岡崎は使ったけど、従来球持ちのいい香川と本田を使わなかったのもそれらが
あったと考えています。

前線から中盤まで労力を惜しまず走ることで、ロングパスを簡単に出させない。
ディフェンスが落ち着いて見られたのもそこにあります。

また今回のパターンでは控えにまだまだ走れる選手がいるから心強い。
次のサウジはまた試すか、それとも従来の路線かはわからないけど、ちょっと
おもしろくなってきましたね。

ただ心配なのが酒井と長友、つまりは両サイドバック。
酒井はいいところにいるし、結構がんばってる。
でも荒いし、パスの不正確さが多く、相手に取られることが多い。

長友は今回いいパスを出して活躍もしたけど従来に比べると年齢のせいか劣って
きた。それに加え、彼はもう少しタメがほしいみたいな話もしてました。
香川や本田がいればもう少し違った戦いも出来たと。
しかしそう思うのも彼の衰えだと言いたい。

今の日本はタメを作って戦えるほどの技術力はないと思うし、動き出し側も
いまいち。その戦術が上手くいってなかったから今回のような戦い方が有効
で、オーストラリア選手のインタビューでも悔しさがにじんでいたのも、
通常なら勝てたのにっていう当てが外れた感があるからでしょう。

選手にはかなり負担だろうけど日本流トータルフットボールとでも言いますか。
そのうちまた凄い選手が出てくると思うんで、それまでは日本人特有の運動能力
を生かした布陣で戦っていくべき。
そのヒントになった試合だったと思います。

あとちょっと気になるのが余計なイエローカード。
今回は大迫が遅延行為で出されてしまった。
また最終予選では精神的なもろさでもらった選手もいた。

冷静にプレーできないのはスポーツをする上で一番未熟者がやるものだと思う。
いくら素晴らしいパフォーマンスができても退場させられたり、次のカードで
やばいとなればプレーにも影響が出るでしょう。
交代枠が3人しかいないんで慎重に熱くなってほしいと願います。