少し違った話題のミカタ

注目の話題を中心に少し違う目線で感じたままを語ってます 暖かく広い心でお付き合い下さいm(__)m

2016年03月

今日は甲子園決勝戦でしたね。
自分は準決勝と勘違いしてて、アナウンサーの「ゆうしょう!」
て叫び声で気づいた次第ですw

それにしても最終的に残った学校が、自分が大嫌いな昔ながらの
戦術ではなく、送りバントの極力少ないチームカラーと守備も
豪快な印象を持ちました。

勝利にこだわることも大切だと思うけど、もうスモールベースボール
なんてやってても面白くないでしょ!
打つ投げる守る走るをとことん鍛え上げ、あとは運を天に任せて全力
の試合を見せてくれると、勝っても負けても両校に拍手ってな感じ。

そういう豪快な野球になっていけば、監督不要論、ベンチの人数制限
とか、アメフトみたいにどんどん交代できるルールになればと。
他にも過去にいろいろ書いてるからこれくらいにして、未だに教育
みたいなことを言ってるバカを一蹴してほしい!

多くの競技が世界との距離を縮めるために、スポーツ科学を駆使して
一生懸命やってるけど、歴史も長く、競技人口も多い野球はその一歩
先に行ってほしい。じゃないと野球は危機が100%やってくるよ。
(他の競技が強くなってるから)

あとこれも書いたけど、報道する側もカメラの位置を工夫してほしい。
今の位置が本当に素晴らしさを伝えられるベストポジション?
野球経験者なら、この位置で見たいと思ってる人は多いと思うけど、
そういう努力をしてないとファンも離れていくでしょう。

高野連なんていう日本屈指のくだらない組織の中でも、一生懸命やってる
高校生を見ていると可哀想だし、その上学校、PTA、親会、OBなん
かを考えると相当梗塞してる気がする。

なんか決勝戦のことと完全に違ってきたけど、野球の内容が素晴らしく
進化してるからこそ、周囲も変わってほしい。
また野球という競技人口が減りつつあることの対策もね。

こんなにいい決勝戦は久々の気がしました。
あとはメディアのステレオタイプな記事にうんざりするだけですw
 

今日はニュースで西成あいりん地区の違法小屋の撤去をやってました。
なんでもたくさんあった小屋を少しずつ説得し、片付けてもらった
けど、最後の一人が残っていたのだという。

その人にも丁寧に代替え法やいろんな説得をしたけど応じないという
ことで、今日の強制執行を迎えたようでした。
一部支援者が騒いでいたようだけど、さすがにコメンテーターの反応
も冷ややかでしたね。

近所には学校もあるし、地区住民からしても自分の住む場所のイメージ
ダウンや地価も低下するだろうし、一昔前は世界関連の会議があると、
無理やりにやってたけど、その時代に比べても根気よくやった方でしょう。

あの界隈はスパワールドや通天閣界隈の串カツ屋さんなんかによく行って
たんで、けっこう知ってる方です。
間違ってかなり危険なゾーンにも迷い込んだこともあるし、本当にディ
ープだった時代にも行ってたんで、変わりようも熟知してます。

スパができる前のあの周辺は女性が行けるような地域ではなかった。
犯罪傾向のある人や俗にいう変態変人とか、100メートル先から暴力の
臭いをプンプンさせるような恐いおっちゃんに、まともな人の割合が
動物園前を中心に離れれば離れるほどやばくなっていたのを思い出しますw

そういう点では今すごく発展した大阪の顔ミナミこと難波でさえ、
お洒落な飲み屋の前を歩くと、昔はじゃりんこチエみたいなトタンが
立てかけてあった立飲み屋だったのになあ・・・と。

京都から大阪にやってくると、空はどんよりした感じで、歩く人は
ケンカ早く、まだ戦後の臭いがする地域もけっこうありましたね。
子供の時だと、空気の澄んだ田舎に住んでたからか、西宮か尼崎周辺
に来るだけで息苦しくなるほど暗いイメージでした。

今は行きは淀川の橋から見る大阪は奇麗だし、帰る時は六甲山が見え
スモッグ時代の大阪を思い出すこともありません。
いろんな努力で世界屈指の観光都市になったんだと思います。

それにしても最近は個人の人権と公共が様変わりしてきました。
個人の自由だから、権利だからといわれれば、どうすることも出来な
かったのが、条例とか法律もでき、もとよりみんなの意識がずい分
変化してきたように思います。

理想はもちろんあるけど、現実が追いついてない感じ。
特に移民問題が世界的に問題になり、自由度が高かった国々がギブ
アップし始め、排斥運動が急加速してます。

興味深いのはそのニュースで、移民NOの人を極右とか愛国主義者
などとレッテル貼りするメディアへの批判が出てましたね。
その人たちも元々はどうでもよかったのが、治安の悪化や犯罪の多発
で怒り出したわけで、思想とは全然違う。

誰だって死刑は廃止した方がいいと思うし、軍隊もあるよりない方が
断然良いでしょう。人の傷つくことをいうのはダメだし、多くの人が
安全安心に暮らせ、ストレスのない社会であってほしい・・・

そうそう冒頭の大阪も以前は、追い出された人は南へ、南へと移り
住んでいたんだけど、さすがに今は共同住宅のようなところに行って
もらうようにしてるらしく、浮浪者の数も激減してるんだって。

元々は大阪万博をはじめ、高度経済成長を支えてくれた人たちなんだ
から、やっぱ邪険にはしたくないですよね。
今度行く機会があったら、どんな感じになってることやら。
なんでも大阪特区構想の地区だそうで、興味深く見守ってます。 

久々にヒットだと思ったNHK朝ドラが今週で最終。
ストーリー的にはあと三ヶ月はいけそうなのにもったいない!

それにしてもドラマはやっぱ脚本ですね。
いまだにキャスティング主義から脱却できないから、映画も
合わせてヒットがなかなか出てきません。

故黒澤監督が映画は本(脚本)が8割といってたのは有名。 
ただ人気アニメを映画化してこけてる例も多いから、一概には
いえないかもしれないけどw

さてさて「あさが来た」がなぜ面白かったのか。
自分なりに思ったのは対比の妙。
これがところどころに表現されている。

主人公は後に大財閥三井となる家の出、そこの姉妹なんだけど
姉は物静かで才能豊か、妹は活発で男勝りというスタート。
姉が昔ながらの女性像を突き進めば、妹は男しか許されない
学問と商売に興味を持っていく。

その後、二人とも大阪の商家へ嫁ぐのだが、姉の方は没落して
みかん農家になっていく。
そこにも対比があり、大都市で商売をしていくのも良いが、
大地に根を下ろし、お日様の下で自然と戦いながら、家族団らんで
過ごす生き方にも幸せを見出す。

都市部の生き方と地方の生き方それぞれの幸せに焦点を当てながら
拝金主義への警告、農業の大切さとやりがい、時代とともに変わる
商売でも根っこには信用がなければならないなど、人生訓に
つながる話もありました。

男勝りでビジネスライクな主人公とは正反対に、旦那の方は優男に
うつりながらも、要所で彼の手助けやキャラクターが危機を救う
機転になるなど、こちらもまた興味深い。
反対だからこそ支えあえるんだけど、お互いが相手を認めている
からこそという描写も素晴らしかった。

そんな風に価値観が偏らないことや、主人公が炭鉱を買い、そこの
人々とも主従関係ではなく、家族のようにお互いの立場や考えに
歩み寄るなど、現代にも通じるまた日本人が持つ和の智恵を感じ
させてくれる良さもありました。

そして大きく描写されているのが大阪という街。
何度も東京に対してこの町は・・・という言葉が出てくる。
またオイラも知らなかった五代友厚という偉人がいたこと。
こちらも関西人にとっては励みになり、朝から元気が出ました!

ただ波瑠の京都弁と玉木宏の大阪弁には頭が痛かったなあw

あと気にしてない人も多いだろうけど、死というものをけっこう
出してきたドラマでもあったと思います。
最初はあさのおじいさん、続いて大久保利通、五代、嫁ぎ先の
義理の父、あさの父、姉の義理の父母、そして義理の母。

とはいえ、これらのシーンのたびに引き継がれていく意思というか、
そういう願いがこめられていて、死と生きることの意味を考えさせ
られることも多かったように記憶しています。

NHKの朝ドラの最終回は毎度おもしろくない!
今回も期待はしてないですw
でも、この半年間楽しめたことは本当にありがたかった。

次回東京制作なんでまったく期待してませんwww
何か思い出せない、え~っと輪島が舞台のあれよりは楽しめると信じてますがw
ユーモアやコミカルじゃなく、真面目で一生懸命でそれでいて
楽しい生き様を描いたドラマがいいな。

asaki

 

プロ野球が開幕しました。
いろんな問題が起こってるけど、それ以上に野球自体がつまら
なくなってました。原因はいくつかあり、個人的には体質って
ことを考えるけど、それを言っちゃあ元も子もないんでw

とにかくここ数年新陳代謝がなかった。
どこの球団もベテランが居座り、新人選手や無名選手が下克上
を勝ち取るという劇的な交代が見たかったのに、チャンスすら
与えてもらえない状況にイライラが募ってた感じ。

球団からすればFAの関係から、高給でつなぎとめてる選手を
使わないわけにはいかないんで出さざるを得ないだろうけど、
ファンとしては面白みにかけるものでした。

ただ若手も上を押しのけられないような力不足を感じましたね。
というのも、ご存知のように何から何まで人口が減り、20~30
年前よりもほぼ半分になっているのですから、絶対数の減りは
そく人材不足ということにもつながるでしょう。

そんな人材を占う高校野球、春の選抜も始まったんだけど、こち
らについてがっかりするのが相変わらずの高齢監督。
まだこんな年の人が指示を与えているのかと思うと・・・

プロ野球でさえ40代半ばの人たちでしょ。
そのくらいの人が気力もあり、近代野球も知り、年々変わる戦術、
戦略を熟知しているからこそなんだと思う。

そう考えると高校野球は何十年も同じことをやってるだけ。
そういう視点で見れば確かにな~んも変わらないw
プロの強いチームは早いカウントで打ちにいくけど、高校はある
程度球数を投げさせたいのかツーストライクまで待ち、変化球で
凡打もしくは三振というパターン。

よほど制球が悪い投手ならまだしも、ほとんどはコントロールが
いいピッチャーなんで、ストライクを取りに来る球を狙った方が
いいのに、もう30年以上前のやり方w

実際若手の新興チームの監督は、早いカウントで打たせ成功している
印象がありますね。ただ高校野球は日程上、同じ投手に投げさせな
ければならないため、疲れさせるという意味合いもあるかな。
でも、そういうのも長い目でみれば選手をつぶしてる感じ。

もっと大きな視点で目の前の勝利より、日本球界の宝を育てるという
気持ちがないと、高校野球で終わった選手は思った以上に多く残念。

あと今大会で問題になったサインの盗み見、いまだにやってるとは
呆れましたね。ただこの学校の監督はかなり評判が悪く週刊誌なんか
でもすでに取り上げれてて続報が気になるところです。

唯一評価したいのは、バックネット裏に陣取っていた連中の排除!
オイラもここに何度か書いてきたけど、ようやく実行され、なんとか
人材育成の大切さに気づいてくれたのかとうれしい気分。

ユニフォームを着た子等がぼーっと座ってるように映るけど、思った
以上にあの年代の感動の記憶は残るし影響します。
本当はプロ野球でも最前列はそうしてほしいんですけどね。

そんなこんなで高校野球はそれほどでもないけど、プロ野球は 
ほんの少し楽しんでみています。

でもどの辺りまで続くかな・・・若手監督多数、がんばってほしいし、
期待したいですよね。 

進展を見守っている東京都の韓国学校移設問題。
自分とこの自治体じゃないから何ともいえないんだけど、おかしい
点がいくつもあるんで気になってしまう。 

ネットなんかでは都知事への攻撃が激しいけど、メディアは静か。
安倍首相や橋下元市長なんかの場合には、かなり辛辣だし行き過ぎ
だと思うほどに対し、政権への批判や見張り番だと主張してるのに。

ならば、舛添都知事の豪華海外視察なんか問題のはずだし、東京
五輪についてもいろいろ不備があるのに特にない。
一体なにがあるんだろう?

今回の韓国学校の件では、すぐに差別というキーワードが出てくる。
こういうのは逆効果だと思うな。
なぜ差別、気分悪いよ。そして黙らせようとするなら怒りは倍増!

優先順位の問題でしょ。
もともと特別支援学校を新宿区は要請してたというし、韓国学校は
移転先を求めながらも生徒数が減ってるという現状。
そこにあの「日本死ね」でクローズアップされた保育所の問題。
素人が考えても何が大切なのか、順番はどれかくらいわかる。

だから聞く耳を持たない姿勢や、ごり押しのようなことがあると
ほとんどの人は裏、キックバック、利権が頭によぎる。

都議会も一体どうなってるんだろう。
なぜ黙ってるのか、なにか取り引き条件みたいなものがあるんじゃ
ないだろうかと、邪推されても仕方ないと思う。

関西では急に保育所を統一して作ろうという阪南市の 件がありました。
こちらも最初はいつもの行政に対する反対運動かと思いきや、情報が
出てくるとなにやらきな臭いものになっていきました。 

増税と騒ぐけど、こんな運営じゃあ本当に金を払う気がなくなる。
有効に使われ、納得でき、未来にわたって明るくなれればいいけど、
日本全国どこにいってもそんな声は聞こえてきません。

テレビに出て、奇麗ごとをほざく人間に投票してこのざまw
政治家になればすぐに給料を上げろといい、不透明な歳費を増やす。

先日、高校生だったか、何かの模擬なんちゃらみたいなのがあって、
最後に政党に投票した結果、1位がおおさか維新、2位が社民党、
3位が自民党だったという。
若い子達が考えたこの結果がひじょうに興味深いなw

それにしてもメディアはどんどん終わりが近づいてますね。
メディアのあり方とか、規模とかそういうのじゃなくて信用がね。
ニュースをみても事件事故の報道だけで、ニュースから読み解く
ような番組についてはまったく見ません。

さてさて東京都の問題はいつ出てきますやら。
保育所の問題を攻撃してた人たちもなぜかだんまりw
そういうのが、サイレントマジョリティにもたらすものはなんだろう。 

ふと、ながらでテレビを見てたら、長年ひきこもりでしかも
中年の人の救済を家族から依頼されたものをやってました。

戸塚ヨットスクールを覚えている人なら、あちらも同じように
家族に依頼され、家に上がりこんでさながら誘拐のように連れて
いくものでしたが、今回は少年少女じゃなく大人ということもあり
なかなかたいへんそうでしたね。

そして、ドアを蹴破り、対面で説得する様を精神科医が批判して
いるのがネットに上がってたんだけど、これもなあ・・・
なんでもすぐに可哀想!

あかの他人は無責任、また記事を書く人はある方向に誘導したい
意思を持つもの、つまりはここの書き込みと同じく独断と偏見あり
と思ったほうがいいから、話半分に読んだ方がいいでしょうw

ところでこれらの話題を見聞きして思ったのは、自分も少年サッカー
をはじめ、その他の活動とかでも多くの子供と接してきたわけだけど
小さい頃はみんな同じように明るく楽しく元気よかったのが、途中
からいろんな方向に変わっていくのを見てきました。

いい方向にいく子がほとんどなんだけど、一部に残念に感じてしまう
場合があります。中学で変わってしまうことが多いから、思春期に
何かあったのか、家庭環境?学校?個性?すごく考えます。

なぜかといえば、これから続く子達に同じ道を歩ませたくないから。
少しでも原因がわかれば、そうした悪条件を排除したい。
もちろんこっちが手助けできるならの話。

ただしまだまだ結論は出てません。
人の心ほどブラックボックスはないし、簡単にわかれば世の中の商売、
恋愛なんでも自由になるでしょう。

そんな時にふとヒントだと思った出来事が!
それは何気ない電話だったんだけど、「すみません、2歳の子供の
パーティに行くんですが何かいいものはありますか?」ていうもの。
以前のうちならいろいろ言えたけど、今は商売の方向も変わっている
こともあり難しい。そんなこんなで返答に困り、やんわり断りました。

ふとよぎったのは、そういえば問題だと思う子の親は、過干渉のわりに
自分で決めようとしないタイプが多いなあと。
「うちの子が風邪引いたみたいなんだけど、練習に行かしていいでしょ
うか?」「子供がOOはしたくないと言ってるんですがどうしましょう」
みたいなことを言う。

自分にも相談が来るんでよくいうんですが、じゃあ結果ミスの判断だ
としたら、アドバイスした人のせいにするんだろうか?
なぜ自分の子のことを決められないんだろうかと。

しかも、わりに過干渉で、子供にもどうするの?しちゃダメでしょ
とあれこれ言いまくるから、いつしか子供は主体的じゃなくなる。

そういう親ですから、親同士のコミュニケーションも崩れる。
知り合いの教師とも話をした中で、確かにあると思ったいじめの原因の
一つに、親同士の関係もありましたね。

親が学校の教師の悪口をいう子は先生を尊敬しなくなると同じで、他の
親の悪口を聞いてしまえば、子供にも悪意が植えつけられる。

どんな親であっても本人がすくすく育てばいいんだけど、塀で囲み、
肥料をやりまくり、 必要以上に関わると、子供にとって大切な独立心が
奪われ、感情をあまり表に出さない子供に・・・
そしてコミュニケーション能力が破壊され、社会進出の芽を摘んでしまう
かわいそうな結果になっていく気がします。

幼稚園前の子供はみんな同じなんですよね。
それが冒頭のような人に変わってしまう悲劇だけは止めてほしい。
実際、上手に放置してる家庭がけっこう上手くいってる印象。

自由にさせながら責任を論じ、親が生き様をみせてる・・・個人的には
そうした家庭の子が雑草のように骨太になってると感じます。
もちろん答えじゃないですけど。 
見つかる日は来るでしょうか・・・ 

いいニュースはなかなか無いけど、今日ほど嫌な気分になる
のも久しぶりです。
見た人もいると思うけど、高速道路の速度制限を20キロほど
あげようというものなんだけど、どう思いました?

今の車の性能からいって当然、限定じゃなく広めた方がいい・・・
でもほんの数日前に、トラックが突っ込んだ事故があったばかり
じゃないですか、やる順番が違うと思いません?

そしたらアメリカで次のような発表がありました。
アメリカ運輸省は17日、車の衝突を避けるための自動ブレーキの機能が、
2022年9月までに米国で販売するほぼすべての新車に標準装備される
見通しになった、と発表。

アメリカ最大手のゼネラル・モーターズ(GM)やトヨタ自動車など
世界の計20の主要メーカーと合意に達した。

何度か書いてるけど、もともと先んじてやろうとしたのが日本の自動車
メーカー、それを阻止したのが国土交通省と警察、なぜ?
まあ過去のことは仕方が無い、でもこういう技術こそ大切でしょう。

シャープと東芝が問題になってるけど、そもそも日本の家電はもっと早く
特に脱白物家電であるべきだったという話を聞きました。
ご存知松下は電球から会社を興したけど、いつまでも製造してたわけじゃ
なく、ある段階に来たら海外工場で生産し、日本国内ではもっと精密な
ものを開発してたわけでしょ。

だから、どこでも生産できるものは海外へ、日本は世界がまだ作り出
してないもの、最先端の科学技術でやるべき。
ただそれを阻止してる、邪魔してる、規制してるのは?

ラジオやテレビでもほんの少し場所が移動すると周波数を変えなければ
ならないし、小さな国にいくつもの放送局がある。
少し違うけど、音楽もあれこれ規制がかかり、高音質のものを製造して
もコンテンツが不自由でつまらない・・・

日本人ほど想像力がたくましく、それを実現する力を持っている人が
いる国は少数なのに、もったいないというかバカバカしくなる。
よくテレビリモコンなんかを象徴的にメーカーをバカにするけど、逆に
なぜメーカーはそういうのしか作らないのか。

よくよく調べると税制とか、構造とか、規制とか、そういう壁が結局
ガラパゴス的なものになっていく感じ。
自由な発想とアイデアはあっても阻む何かがあるんでしょう。

なぜ早く移動する必要がある?
リニア新幹線?技術開発は大切だと思うけど、まずは高速道路網を作り
あげ、首都機能を移転するのが先決だし金もかからないと思う。

そもそも日本全国に地方空港を作った理由に、道路が追いつくまでに
飛行機で移動すればいいって聞いてたけどw
国の考える先読みは、バブルを境に先を見通せた試しがないよねw 

さっきニュースでやってたけど、ドローンを飛ばすには講習を受け、
チップカード挿さないと操縦できないらしい。
そういうのを車にすれば無免許や無保険の運転者は排除できるし、
そこからさらに飲酒や病気の人を防止できる。

後部座席のシートベルト?アホかっていうレベルだよねw
そういう先進技術を日本がやればまた世界市場のトップランナーに
復活できるだろうし、そもそもオイラが考えるようなアイデアより
もっと素晴らしい考えの人たちが圧倒的だと思う。

18歳と、22歳の試験がよかっただけでその後の人生は決まるの?
ほとんど人は遅咲きだったり、経験や修業を積んで立派になるし、
自分の才能に早く気づける人もいれば、時間がかかったり紆余曲折
だったりといろいろ・・・

話はホント長くなったけど、頼むから自動ブレーキ!
それまでにドライブレコーダーも義務化にしてくれ(安くなるし)
スピードなんて必要なし! 

大阪で校長先生の発言が話題になっている。
また神奈川では白血病生徒に対する発言でこれまた問題になっている。
同じような学校の話だけど二つはまったく違うと思う。

校長先生は、生徒に自分の意見を知ってもらおうと数回に分けて話を
してきたわけで、強要もしてないし、判断は生徒自身がすればいいと
いうもののはず、後者の先生は自分の立場を押し付け、生徒を子供として
扱い軽視し、もしこれが普通の大人への物言いなら絶対にありえません。

そして教育委員会はいつも子供たちが~って子供のせいにするくせに、
今回子供たちから異論が出てたのかって!

オイラが先生がおかしくなってきたことの一つに、生徒への対応が
ダブルスタンダード以上にばらばらであることとみている。
子供として扱うのか、子供とはいえきちんと社会人とするか。

そして失敗してるほとんどの先生に、子供として軽く扱ってることが
原因で多くの軋轢を生んでるように感じます。

どういうことかといえば、厳しい先生は体罰、鉄拳、威圧でしょ。
そこまでいかない場合は軽視、これは先日の広島の先生なんかがそうで
進路指導を廊下でやったなんてほざいていたのがそうw

なぜこれが問題かといえば、先にも書いたように生徒じゃなく
あかの他人やもしくは大人とか、見ず知らずの人に同じように
やるのかということ。

客商売してる人で考えれば、お客さんが子供だろうが年配だろうが
年下だろうが、きちんとした対応をしますよね、それと同じ。

だから、ある程度は突き放しながら、道をはずした行動には感情で
はなく、きちんと冷静な対応をする人のがベターでしょう。
実際自分自身もスキーなんかで多くの学校を観察していると、社会人
としてもきっちりしてそうな先生は生徒の信頼も感じましたね。

逆にちょっと前みたいに友達風だったり、威圧する先生では
その度合いがまったく違うことに気づきましたから。
でかい声で生徒にあいさつを強要する人ほど、あいさつが出来てない
ように、思いやりや想像力があれば怒鳴りませんよw

自分の希望として部活を先生にやらせるのを反対してます。
が、賛成の親の意見に先生とのコミュニケーションをって話があり
驚きました。先生と何をどうするの?
仲良くなって内申書アップ?推薦有利に?

自分が思うのは今の子供と社会を考えると、彼らが一般の人と交流
しているのは、親・先生・塾とかスポーツの指導者くらい。
これがクラブチームのようなところになれば、参加する社会人も
増えるからいろんな職業、地域の人が老若男女集まってくる。

もちろん聖人君子ばかりじゃないけど、交流を持てば少なくとも
目を光らせてくれる人が増えるし、先生と親は勉強という価値観しか
押し付けてこない時期に、多種多様な価値観に触れられる。 

その中にも正しいもの、間違ったもの、いろいろあるでしょう。
でも、そこから自分自身で考え、答えを出していくことで将来像が
少しずつ構築されていくと思いますね。

だからこそ人の考えを規制してはダメ!
ネット上にもヘイトスピーチを禁止しろなんてあるけど、他人がどう
考え、自分とどう違い、いろいろ見聞きして考える人間じゃないと、
それこそが独裁を許してしまう社会になっていくと思うんですよね。

自分と違うものを頭ごなしに否定できるほど自分は正しいんでしょうか。
なぜその人がどう言うのか、言わせないためにはどういう努力とか
歩み寄りが必要なのか、そう考えられる人間に成りたいと思う。

理想っていわれると思うけど、今までいろんな人と会ってきたけど
基本日本人はほとんどがいい人ばかりでした。
そういう日本を信じたいと思います。 

このページのトップヘ